7月31日。
炎天下の中お台場へ。人が多いこと多いこと。
8月6日。
ロックインジャパンフェスティバルへ。最初は一人で行くつもりだったのだが、
直前に隣の会社にいるミスチルファンが行くということで、その人と
一緒に車で行くことになった。
3時間余りの道のりだが、退屈せずに済んだ。
会場について、その人と別れて、LAKEステージ(狭い方のステージ)に
行く。こちらには某ブログでお世話になっている方がいて、ご挨拶させて
頂く。大のビークル(BEAT CRUSADERS)ファン。
当のビークル、始めてみたが、正にライブバンドと呼ぶにふさわしい
バンドで、MCのあおり方とかも最高だったし、演奏もすばらしかった。
いつかワンマンも行ってみたい所。
さらにsalyuのステージ終了直後、いつもStrappie!でお会いしているS
さんに遭遇。これからバンアパ最前列に行きます!ということ。
Sさん一度厚木レコードでDJやって欲しいな・・・というかまず
一度厚木レコードに来てくれというのが先か。とにかくJ-POP詳しい人。
ミスチルファンと合流。ミスチルはやっぱりよかった。
アンコールのイノセントワールドは感動した。
8月7日。
サンボマスターのステージから。一曲やるごとにMCが入る。
アドリブのようでいて、きちんと次の曲につなげるMCをやる。
演奏しながらだし、すげぇなぁと。
ハングリーフィールドに行き冷やし梅茶漬けを食す。うまい。
銀杏BOYZ峯田のチン出し事件は目撃できず。近くのテントで
昼寝をしていた。みときゃよかった。
奥田民生のステージからはまた某ブログ友達と合流。
ゲストに木村カエラが登場してリルラリルハを。
坂本龍一のステージ。YMO時代の曲をやったりしたので、
それなりに楽しめた。小山田圭吾がサポートとして参加
していた。最後に元ちとせがゲストで。マイクの音響が
悪かったので、オーガスタの時のような感動はなかった。
残念。ついでにいうと戦場のメリークリスマスの時の
ピアノの音最悪。もったいない。
PAの傍で見ていたのだが、後ろに何故か宮地真緒がいた。
多分サザン目当てだったのだと思う。
サザンのステージは見ておいてよかったと思った。
最高のエンタテイメント。真夏の果実は個人的に非常に
思い入れの深い曲。そこから希望の轍へ。泣けた。
いろいろと今回はハプニングがあったりもして、トータルとして
フェスを楽しめた感じ。
Mike Furir Mike 227
Posted by: Mike Furir 732 on April 8, 2006 09:46 PM