音楽の最近のブログ記事

11/1 下北沢 lete でのライブ。20人限定のライブで、おそらく 20 人フルで入り、さらに当日受付で立見の人もいたと思う。小さな店なので、本当にぎっしりで、正直、身動きがとりづらい。好きな時にお酒を注文して飲めるようにと、まだ他の座り心地がよさそうな席が空いているのにカウンターの席に座る。ちなみに男性客は 2 人のみで、そのうちひとりが俺。

COUCH の、そして benzo の平泉光司が、ひとりストラトキャスターを持って弾き語る。20:30 (→ 開始時刻が間違っていたので修正しました, 2007-11-08) から始まって、途中休憩があって、終わって会場を出たら 23:15 だった。ふつうこんな小さい場所で、弾き語りならもっと短くて当たり前というか、もっと短くても誰も文句は言わないと思う。そう考えるとかなり満足感のあるボリュームなはずなのに、アンコールの BLOW を聞いて「え、もう終わり?」と思った。つまるところ、もっと聞いていたかった。

僕は benzo が当時も今も大好きで、当時何度かライブに足を運んだし、COUCH が始まる前、下北沢 QUE で平泉氏がひとり弾き語りをしたのも見たし (その時はアコースティックギターだったかもしれない)、COUCH のライブも何度か見た。benzo のアルバムも COUCH のアルバムも、ベスト以外は全部買って持っている。でも、正直 COUCH はアルバムもライブもなんかしっくりこなかった。やっぱりバンドとなると、全メンバーの演奏や印象の合計が自分の基準みたいなのを越えないと好きになれないみたい。その点、どうもひっかかる部分が残ってしまっている感じがする。

ところが、平泉光司ひとりでライブをすると、COUCH の曲も benzo の曲と全然遜色無く聞こえる。ドラムやベースが無いとリズムの面でさびしいかというと、そんなこともなく、平泉光司ひとりのギターでものすごいかっちりしたリズムとグルーヴが作られる。楽曲や歌だけでなく、リズムについても間違いなく平泉光司が benzo や COUCH のコアなんだとはっきりとわかる。なんだろう、ギターを弾きながら少しヒザを内側に曲げて踊る感じが似ているという印象もあるんだろうけど、この、音楽すべてのコアを自らのギターと歌で作り上げてしまえるという感じは、山下達郎にすごく似ている感じがした。

今のところ山下達郎ほどマスに受ける魅力は無いのかもしれないけど、なんというかこれなら彼はひとりでずっと音楽を紡いでいってもその魅力は伝わるだろうし、とすると、きっとずっと楽曲を作ったりライブをしたりしていくはずだし、僕はこの人の音楽を今まで思っていたよりきっと長く聞いていられるんじゃないだろうか、という不思議な安心感が残った。

MC で「どんどんうまくなっている」と自分で言っていたけど、この人ほんと「うまい」。特にギター。ひとりでチョッパーベースのようにいちばん低い音の出る弦をはじきながら、カッティングもしてグルーヴを作ったり、ロック小僧のようにチョーキングを交えたギターソロを弾いたりもする。これは前からだけど、カッティングの切れもすごい。そういえば、benzo のライブで「出会った頃よりも」のイントロのリフ (ミュートした単音からなるもの) を弾きながら、そのまま歌い始めるところとかすげーなーと思ったことを思い出した。

なんというか、がんばってギターを練習しているという感じではなくて、好きでやっているうちにここまでできるようになっちゃったという感じ。難しいことをやっているというより、こういうのがやりたいからただやってますという感じで、当人も楽しそうに弾く (でもたぶんけっこう難しいことをやっている)。この感じ、山崎まさよしなんかと近いような。

で、声も全然衰えないばかりか、前よりのびている感じがするし、改めて平泉光司にしか出せない味が歌の面でもわかって、唯一無比なんだよなと再発見。

アンコールの BLOW は、ファンク調にアレンジし、ブレイクで「get funky?」というセリフをはさむ。このように極端なアレンジを施してみるのも benzo の時から健在。昔はたしか、「抱きしめたい」を変なごつごつしたリズムに変えて演奏したりとかしてたもんなぁ。

帰り道、COUCH のアルバムをまた聞いてみようと思った。このライブの後ならまた違う印象かもしれない気がする。


* 平泉光司_blog. よりライブ 前日のエントリ翌日のエントリ

テレビ東京、土曜夜の「美の巨人たち」を見ていると流れる、キリンラガーの CM。今はユーミンの「卒業写真」と「あの日に帰りたい」が流れてる。林立夫がドラムを叩いているのはわかるんだけど、他のメンバーは誰だろうと思ってキリンのサイトへ行ってみたら、全メンバー紹介されている。

http://www.kirin.co.jp/brands/RL/cm/profile.html

アルバム「コバルト・アワー」のオリジナル・メンバーとはじゃっかん異なり、ベースは細野晴臣ではなく高水健司 (身近なところでは Sing Like Talking の 1st 〜 3rd アルバムでも弾いている)、キーボードは松任谷正隆ではなく武部聡志。こちらの新録もいい演奏なので、なるほどという感じ。テレビをぼーっと見てる時にこの「卒業写真」が流れると、お、ラッキーと思ってボリュームを上げてしまう。

この曲、テンポもゆっくりめで落ち着いた曲なのにスイングしていて、間のタメも枯れた感じのギターも良く、聞くたびに「たまらん」って思う。個人的にこういう要素のそろった曲に弱いのかもしれない。

キリンの上記サイトで CM 自体も見られるので、まだの方はぜひ。

ちなみに、このサイトには「Yuming & Friends」というコーナーもあって、
安西水丸にユーミンの話を聞くという記事があった。
http://www.kirin.co.jp/brands/RL/friends/vol1-1.html

これまたついてる感じ。


瓶でクラシックラガーを飲むと、昔、親父のコップからひと口もらった苦いビールの味がしてたまらない。なぜか缶だとちょっと違う。今、日本のビールでいちばん好きなのはたぶんこれだと思う。

苦いビールが好きなので、キリンのゴールデンビターが復活してくれるとうれしいんだけどなぁ。

いつの間にか M-Audio Audiosport Quattro の Intel Mac 用ドライバがリリースされていた。これでほとんど追加費用無くアナログレコードの音源を Mac に取り込める。早速 Ecler SMAC Pro 30 から接続するケーブルを発注。

つーか、うちの初代 Intel 版 Mac mini 登場からそろそろどれくらいだ? って調べてみたら、去年の 2 月だからもう 1 年半くらいだ。

電車がなくなるまで、酒を飲みながら同僚と仕事がどうおもしろくて仕事でどんなことを成し遂げたいかという話をしていた。

ついに山下達郎の「ポケットミュージック」を新品で買い、今日家に届いていた。梱包を解いて iTunes で再生する。自分のポケットに入るような、ささやかな、自分の言葉による等身大の音楽、と山下達郎が話していたと、10 年くらい前の小林武史のインタビューで紹介されていたのが今でも自分の中に残っている。

iTunes Store で試聴できるようになってる。
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?id=251683662&s=143462
というか、この曲だけ買った。

たしか、「オレたちひょうきん族」のエンディングはシュガーベイブじゃなくてこっちだよなと思って調べてみたら、wikipedia ではどっちもエンディングになっていたという記述あり。もちろん、「土曜日の恋人」も然り。

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち音楽カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはウェブです。

次のカテゴリは金魚です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.261