January 30, 2004

いよいよ、”厚木レコード”

http://www.sevendays.com/atsugi-records/

いよいよ、明日厚木レコードです。

ギリギリまでかかった選曲の準備はほぼ完了です。
楽しみですね。

Posted by junper at 11:33 PM | Comments (187)

January 27, 2004

モーニング娘。

モーニング娘。の顔、安倍なつみ卒業。

で、今日のめざましテレビでモーニング娘。「ふるさと」という曲が取り上げ
られていた。
この曲、モーニング娘の歴史の中でも唯一と言っていいソロ曲なのだが、
楽曲の地味さが災いしたのか、思ったよりセールスが伸び悩んで、
グループそのものが一回沈みそうになっている。
ただその後後藤真希という救世主がモーニング娘。をモンスターグループ
にしていくわけだが。

さて、その後藤真希も含めて、モーニング娘卒業後の活動状況は皆決して
芳しいものではない気がする。(原色ギャルは〜、って一体誰が聞くんだ?)
安倍なつみの場合、既に「ふるさと」で一度失敗しているし、グループ期間中
のソロも「激しく売れた」というわけではない。(妹よりマシか)
ソロ戦略が全体的に当たらない中、顔の抜けたモーニング娘本体もどうなるか
見えてこないし、まさに今年のつんくプロデュースは正念場だと思うな。

いっそのこと卒業させた連中を集めて再度ユニット組んじゃえばいいん
じゃない?

以上、勝手な心配をしてみた。

ついでに勝手な心配その2。紺野あさ美は安倍卒業の日のコンサート、風邪で
欠場したらしい。確かデビューコンサートも捻挫か何かで一人遅れてたような。
ついてないなー。


Posted by junper at 02:17 AM | Comments (178)

January 22, 2004

厚木レコード

厚木レコード
2004年2月1日(日)14:00〜21:00
三軒茶屋 "mahna mahna(マナマナ)"にて(チャージ300円)
DJS endo+bob+dj honda宗一郎(takumi)+noto+junper+sakamoto
Web→http://www.sevendays.com/atsugi-records/

イベントを行なうことになりました。僕も初DJ(エセ)やります。
DJといえば、hiphopやjazz、techno等を想像されるかもしれませんが、
このイベントは純粋に100%J-POPをかけまくるイベントです。

J-POP好きの方、このWebを見てしまった方、2月1日は是非三軒茶屋に
来てください。具体的な場所やタイムテーブルは随時上記のWebサイト
にアップしていきますので、見てください。
僕自身、誰が何の曲をかけるのかを非常に楽しみにしています。
あとこのマナマナ、いわゆるカフェなのですが、割とまったりできて
食事やお茶もおいしいです。その辺りも楽しめると思います。

というわけで是非。

追記:BBSが開設されました。僕が不覚にもヒロスエファンであることは
どうでもいいのですが、たまに書き込みをします。工の100円CDレビューは
必見なので、是非。地図・タイムテーブルもそこにあります。
分かりにくくて恐縮至極。

Posted by junper at 11:49 AM | Comments (152)

January 19, 2004

Strappie!

Strappie!に行って来ました。これで3回目(連続)の出席です。

イベントのオーガナイザであるカオルさんとはひょんなことで
知り合ったわけだが、そういう会合でこのような人と知り合いに
なれるなんて、思ってもみなかった。面白いなと思います。
僕は洋楽をほとんど聞かない。そしてレコードも一枚も持っていない。
けど、ここで掛かる音楽やライブ演奏(特にil gatto)は僕の好みに
とても近いので心地いい空間です。

出席している理由はもう一つ。このWebサイトの管理者(一応僕も共同
管理者の一人かな?)であるnoto君がこのイベントでDJをするように
なったから。

でもうらやましいというか、自分もパフォーマーとして参加したいなぁ、
というのが本音なのだ。

Strappie!は、次回で2周年だそうです。長く続くといいねぇ。
http://members.at.infoseek.co.jp/urayama/strappie/

Posted by junper at 01:43 AM | Comments (184)

January 14, 2004

そして今回のドラマについて

今年もいくつかドラマを見ようと思うのだが、その中で気になるものを
いくつか。

「乱歩R」(月10・日テレ)

単に江戸川乱歩好きなのもあるし、昔から江戸川乱歩の設定をまんま持ち込む
よりいさぎよく現代に置き換えてしまった方がやりやすいと思って
いたので。

「エースを狙え!」(木9・テレ朝)

少女漫画をドラマ化するのが得意なテレ朝があまりに有名な原作を
どう料理するかが気になる。似てないけど差しあたってこの年代の
アイドルで使えそうなのは確かに上戸彩くらいしかいないと思うので、
人選は間違ってない気がする。

あと初回が終わった「プライド」だが、内容自体は相当すべっている
気がする。お堅いキャラクターなはずのヒロインが、何故あんな小芝居
に引っ掛かるの?
野島伸司のクサい脚本は慣れっこだけど。


Posted by junper at 11:30 PM | Comments (184)

January 13, 2004

2003年の連ドラを振り返る

プライド視聴率29%だって。すげーなーキムタク。

ところで、去年の連続ドラマで一番面白かったのは、「僕の生きる道」。
死を宣告された学校の先生(草なぎ剛)が残された時間をどう生きるかを
描いたドラマ。個人的には2003年連ドラ大賞。連ドラゴールドディスク。
生徒全員が合唱しちゃうのはどうかと思ったけど、自暴自棄になりそうな
所から立ち直って、淡々と残された日々を真摯に生きようとする主人公の姿、
涙なしでは見られなかった。
お涙頂戴ではない、抑えた演出が効果的だった。

「Dr.コトー診療所」。吉岡秀隆ハマリ役お見事。続編期待です。
原作も少し読んだが、テレビの方がシナリオに膨らみを持たせてあって
起伏に富んでいたように思う。原作より面白いドラマって珍しい。
それから「ビギナー」。七人が一つの部屋でディスカッションするシーンが
毎回舞台を見ているようで面白かった。脇役達が芸達者なので退屈しない。
「きみはペット」も面白かった。オチは普通だったが、主人公がペット
として男と同居するのだが、それがギリギリバレないというドラマ
お得意のすれ違い演出が毎回あって、それは個人的に好きだったし、
実際に170以上ある小雪が男を飼っているのが妙にリアルでハマって
いたように思う。別に好みの女優さんではないけど、このドラマを
通じてイメージが変わった。

反対に期待外れだったもの。
「ライオン先生」。いまどき生徒達が教師の一言くらいで変われる
わけなくて、それに苦悩する主人公の姿はリアルだったが、ドラマは
やっぱりどこかで最終回に向かってまとめていかないと答えにならない
と思う。今の時代学園ものは何をどうしてもつまらないと思うが、
それでもやると決まれば見てしまうんだよなぁ。
「美女か野獣」もどこかワンパターンで昔のトレンディドラマの
ような全くリアリティのない感じがして、時代遅れなドラマだな
と思った。

最後に打ち切りになって残念だな、と思ったのは、「ひと夏のパパへ」。
母に突然先立たれて、会ったこともない半分チンピラのような
父の元で夏を過ごす女子高生の自分探しのドラマ。北村一輝なんて
ドラマじゃめったに見られない役者を使っていたのも新鮮だったし
、上戸彩は等身大の役で上手く親子の距離感を出していたと
思うし、まぁまぁ上手くまとまっていたが、時間帯が何故か
22時〜だったんだよね。完全なターゲット違い。
これが致命的だったのではないか。

とまぁそんなわけで、まだまだキリがないですが、今年もまた合間をぬって
いっぱい見てやろうかなと思います。

Posted by junper at 10:27 PM | Comments (181)

January 10, 2004

牛丼

会社の女性が生まれてこの方吉野家に足を踏み入れたことがない、とのこと
なので、外で仕事ついでに一緒に食べに行く。
例のアメリカ産牛肉のBSE騒ぎでいつ吉野家の牛丼メニューがなくなるか
知れないので僕も早く食べておきたいと思っていた。
ちなみに僕らの世代は吉野家には行ったことがない、という女性が多い。
昔のゲーセンと一緒だ。

先ほどニュース23でもこの騒ぎを取り上げていたが、確かに今回の騒ぎで
牛丼食べるのやめようということではなく、むしろなくなる前にたくさん
食べてしまおうという前の時とは全く違う状況になっているのは何か
矛盾していて面白い。(かくゆう僕もその一人だ)

僕は和牛で高くてもいいから、牛丼メニューを残しておいて欲しいなと
思う。結果案外牛丼のデフレ状態に歯止めがかかったりして。

BSEに関する各社の対応。
吉野家は、報道でご存知の通り、代替メニューとなる。僕たちが行った
所では既にカレー丼の販売が始まっていた。
WebサイトではQ&Aを設けるなどしてかなり詳しく取り扱っている。

なか卯・松屋フーズすき家では、アメリカ産
の牛肉を使っていることは表明しているがそれ以上については触れていない。
それどころかすき家に限ってはどこの牛肉を使っているという表明も
ない。


追記:

なか卯、牛丼中止へ。
http://www.nakau.co.jp/campain/200401c.html

Posted by junper at 12:39 AM | Comments (275)

January 07, 2004

ミラーリング

別の支店からPCにRAID1(ミラーリング)を構築して欲しいとの依頼を受けて、
面白半分にトライ。
OSはWindowsXP、RAIDカードはPROMISEのUltra133TX2というカード。
まだいろいろ調べてる所で出来上がってはいないのだが、その前に
超基本的な疑問が1つある。
RAIDってCドライブをシステムドライブにして、データディスクだけ
ミラーリングするとかって可能なの?つまり3台のディスクを使って
1台はC:\のシステムドライブ、2台目と3台目はデータディスクとして
ミラーリング。
RAID本来の目的からは外れるのかもしれないが、OSがソフトウェア的に
ダメならミラーリングの意味なくない?(と素人目に思う)
この構成でのRAID方法についてはWebで探してみても見当たらないんだよね。
そもそも出来るのか?

※まだシステムは時間の都合もあったりして出来上がっていないのだが、
結局の所、マザーボードに付属のIDEケーブル+Promise付属のIDEケーブル
に加えてもう1つIDEケーブルが必要で、それを購入しなければならない
ので、ちょっと作業は一休み。
でもしくみ上なんとかなりそうな気もする。

Posted by junper at 09:56 PM | Comments (179)

January 06, 2004

倉木麻衣

紅白をフルに見たのは久しぶりだ。多分紅白は年々面白くなってきている。
テンポがとてもよくなっているし、趣向も凝らしてあって華やかだ。
毎年続く番組に必ずある「恒例の・・・」もあるし。
視聴率は下がっているが、これは番組の質がどうのこうのという問題では
なく、そもそも時代にそぐわないのだろう。
ゲームと比べるのはなんだが、面白いゲームはそのゲーム機の中味が
知り尽くされた末期の時に開発され販売されるものだ。という意味で
紅白は随分と成熟した番組なのだ。(ということは終わるのも近い??)

音楽的な話。倉木麻衣のパフォーマンスは最高だった。ピッチも安定
していたし、リズム感もいい。英語の発音は思ったほど気にならない。
少なくとも技術的な部分では宇多田ヒカルより上手いと思った。
1/2は京都の平安神宮で行なわれたライブのダイジェスト(再放送)を
見た。歌は相変わらず上手かったし、バンドの演奏もよかったが、
ブレのない演奏は時として退屈だし、オーディエンスとの距離も
少し遠いなと感じた。それと、決定的に歌力が感じられない。
伝わってくるものがない。
無論生で見たらまた違う印象を持つかもしれないが。

昔よく倉木麻衣と宇多田ヒカルの順序が逆だったら・・・という議論
を耳にしたことがある。けれども僕はこのパフォーマンスを見て、
逆なら多分というかやはりJ-popシーンに革命は起きなかっただろう、
と思う。

Posted by junper at 10:01 PM | Comments (230)

3連荘

飲み会3レンチャン。1日目はB級新年会。2日目は結婚した友人宅にて昼間から。
3日目は会社の管理職新年会。さすがに今日は眠かった。

3日目の管理職新年会。僕は当然一番下っ端になるわけだが、思ったより気は使わない。
(さっぱり気が利かないのは相変わらずなのだが)
そうそう、会社にただいるだけでは分からない内情をいろいろと知ることができて
面白い会だった。あとちょうど真ん中にいる僕としては上と下のキョリ感なのだろうか、
それぞれの認識違いなのだろうか、物の見方・切り取り方は立場によって随分
変わるものだなとそんなことを考えさせられた。

細かい話だが、例えば3万円の件は、多分下から見たら「安い」だ。
それと、「社の方針が定まらない批判」については相次ぐ人事異動の件のことで、
そのことじゃないと思う。
ある人に対しての組織になじみなさい発言。そりゃ無理だよ。

書ける部分で列挙してみたが、結構エグい会なのかもしれない。

Posted by junper at 09:38 PM | Comments (189)

January 03, 2004

4年ぶりの・・・

実に4年ぶりにWebでの日記を再開することにしました。

友人のように誰かのため役立てる情報、というわけでもなく、自分のために。

Posted by junper at 10:38 AM | Comments (145)