7月23日。
午前中は会社の人達と野球に。運動不足っぷりを露呈。
Iさんが「今日は曇っていてよかったですね。」と言っていたが、
確かに晴れていたら、2回ウラの守備くらいで倒れたんじゃない
だろうか。
午後はBob宅へ。途中バスの中にいた時に、地震にあう。
都内では震度5と相当大きなものだったらしいが、バスが普段から
結構揺れるので、友人からのメールで地震があったと教えられる
まで、まったく気がつかなかった。
Bobの住んでいるマンションに着き、エレベータが止まっているのを
見て、始めて、相当大きな地震だったのだと認識する。おまけに
そのことと、Bobの住んでいるのが何階だったかを聞くために
電話を下から掛けるがうまく繋がらない。通話制限がかけられて
いるからだ。何のための電話だ。
結局14階まで歩いて昇ることに。エレベータは帰りになっても
復旧していなかった。あとで新聞等から緊急時の停止の場合は
現地に技術者がいかないと復旧しないということを知る。
結局いつ復旧したのだろうか・・・?。
オールスターを見る。阪神勢の活躍で前日に続き、セリーグの勝利。
しかしMVPは広島の前田。
本牧の縁日へ。いい雰囲気。
7月24日。
体が痛くて動けない。ひきこもりDAY。HDDレコーダにためてあった
ドラマ等を処理。
7月26日。
深夜作業のため会社へ。このブログは作業を終えた後に会社で書いたもの。
すこぶる順調に終わる。Iの用意周到な手順書のおかげ。
7月15日。
午後休。
渋谷O-westにて倉橋ヨエコとANATAKIKOUの対バンライブを。
対バンであっても意外とセッションをしないライブが多いものだが、
今回は双方のライブでそれぞれ1曲、アンコールで1曲セッション
してくれた。
倉橋ヨエコ、ピアノも歌もさらにパワーアップ中。やっぱり
この声はやみつきになる。
ANATAKIKOUの松浦のMCは面白い。
7月16日。
新しいメガネを作る。
そしてシャツを1枚。困ったときはMKオムで。
7月17日。
会社へ。今使っているPCがリースアウトするため、新規にPCを
購入したのだが、それのセットアップに。でもあまりに眠くて
昼寝してしまったら、あまり進まなかった。
7月18日。
外は暑い。
「キルフェボン」という所のタルトを食べる。今の季節、旬は
桃ということで、桃とチーズのタルトを食べたが、新鮮な果物と
生地や甘さ控えめのカスタードクリームの相性がいい。
7月19日。
うちの親会社のミスによりとばっちりをくらう羽目に。
何故今さらそのようなことを、と思いながら極めて生産性の低い
作業に従事。何のプラスにもならない。
7月20日。
会社バンドでライブをやろう!ということで、もう少し今やっている
曲を煮詰めるために夜11時〜朝5時まで練習する。時間があるので、
普段出来てない所を繰り返し練習したり出来て有意義だった。
思ったよりはダレなくて、なんだか楽しかったが、さすがに
3時過ぎくらいになるとボーカルのMは声が出ない様子で、ちょっと
つらそうだった。
新しいギターが欲しい。かれこれ10年くらい前に知り合いからもらった
TOKAIのギターを使用しているのだが、何故かフレットが平らではなく
掘ってある(無論ギターの仕様として)ので、きちんと抑えなければ
ピッチが狂うのと、若干エレキのクセしてテンションが高めで弾きづらい。
フェンダーJAPANのテレキャスあたりがいいのだが。
書き忘れたが仕事の同僚であり四国旅行メンバーであり、バンドのボーカル
であり、また厚木レコードにも来てくれたMの第1子が誕生。予定より
1ヶ月早め。おめでとうございます。
ここの夫婦、いちいちうらやましい。
7月21日。
振休。2月分。早く消化したいのだが、一向に減らない。そのうちまとめて
使おうかなと思っているのだが。
午後は一人映画へ。松竹MOVIXは木曜日メンズデー(だったと後で気づいた)
だったので、1,000円で見ることができたが、勘違いして提携駐車場に
入れなかったので、駐車代が900円。結局1本見るより高い金額に。
何をやっているんだか。
見た映画は「姑獲鳥の夏」という映画。ご存知京極堂シリーズ初の映画作品
である。中禅寺を演じるのは堤真一。面白かったが、謎解きのプロセスが
難しいので、小説を読んだ人じゃないと楽しめないのではと思った。
あの分厚い本を2時間でまとめきれるかと思っていたが、想像よりきちんと
コンパクトにまとめてあった。
7月9日。
会社のボーナスが入ったら、即やるということに決めていた車のバッテリー
交換。スーパーオートバックスで、バッテリーが約1.5万円、容量アップめ
で、捕水のいらないタイプ。交換費用は約500円で、古いバッテリーの
引き取りはタダ。ほぼ予算の範囲内。交換も5分くらいでさっさと終了。
途中交換作業を待っている間にカーナビ・カーオーディオコーナーへ。
iPod対応をしたものが数社出ていた。カーナビも欲しいけど、買う以上は
HDDだったり上記の対応があった方がいいとか思うと値段がぐんぐん
上がってしまって、無理!とか思ってしまう。
ネットワークの障害にて出勤。
7月10日。
当番出勤した。結局毎日会社に行っている。
7月12日。
会社の野球チーム?の練習を見学。久しぶりにバットを振った。球に
あたるか心配だったが、投げてくれた人の球の球筋のよさもあって、
意外とバットにあたってくれた。
しかし、20スイングくらいだけだったと思うが、それだけで次の日から
筋肉痛に。左肩をラックの角にぶつけた時、何故か右脇腹が痛いとか、
そういう状態。
運動不足すぎる。
阪神強い。交流戦後、先発もゲームを作れるようになったので、
攻守非常にバランスのいいチームになった。無論優勝する確率は
かなり高いだろう。
心配な要素は、まずオールスター後の状態。中日やロッテのように
何かを区切りとしてチーム状態が悪くなったりすることがある。
今年はオールスターにもたくさん選手が出るので、疲労等も心配。
それと死のロード。ここを5割で走れたら優勝は決まりだが、
今年は交流戦もあったりして、かなり厳しめの日程になっている
とのこと。
それから2位の中日の勝率。まだ5割以上をキープしていて徐々に
ではあるが調子を上げているように見える。
それからここ数試合藤川があまりよくない。ウイリアムス、
久保田も含めて登板機会が非常に多いのも気になる。
7月13日。
仕事で沼津へ。いくつか重要な打ち合わせといろいろな温度差の
違いを感じて帰ってくる。
帰ってきてみると、ネットワークで障害が起きていて、サービス
が1時間程止まっていたとのこと。話を聞けば???な内容で
この前の大トラブル含め、ちょっとここ最近運が悪いなと。
7月14日。
深夜作業。最後は時差ボケのような状態になるので、午後には
自宅に戻ったが、結局夕方まで眠り込んでしまう。無駄な一日。
夜はバンドの練習に行く予定。
前クールのドラマ。
一番面白かったのはTBS日曜9時の「あいくるしい」だった。
力関係とかいろんな理由で、クレジットは綾瀬はるか、市原隼人・・・
の並び順だったが、主役は神木隆之介。演技力抜群。
野島脚本の時は旬の役者が集まる。注目は沢尻エリカ。井筒監督の映画
「パッチギ」でもヒロイン役で出演していたが、今後売れそうな気がします。
木村拓哉が出演して話題の「エンジン」(月9)も面白かった。木村拓哉の
自然な演技は逆に言えば子供そのもの。相性がこんなにいいとは。
視聴率的にはイマイチみたいだったが。
その他「離婚弁護士2」(火9)もよかった。続編まだまだありそう。
「タイガー&ドラゴン」(金10)は結局未見。HDDに取りだめしてあるので、
おいおい見たいと思う。
そして、今期の注目ドラマ。もう既に初回が終わっているものもあるので、
その感想も含めて。
やはり本命は月9の「スロウダンス」だと思う。深津絵里の等身大の演技も
いいし、女優復帰の広末涼子も何か吹っ切れたような演技。
それから木10「電車男」も無難なスタート。ただオタクの描き方がやや
誇張気味な気もしないではない。
それから似たようなアプローチの教師モノ、「ドラゴン桜」(金10)、
「女王の教室」(土9)も注目。社会は頭のいいヤツに都合のいいルール
で出来ている(ごもっとも)と教師が言い切る所から、それを
どのように展開していくかが見物。是非現実と折り合いをつけた
教師モノが見てみたい。
「海猿」(火9)はパス。映画も見てないが、何かあのベタベタ感が好きに
なれなくて。
にしても、今回は映画のリメイクが4本とちょっと多い気がする。
既に初回が終わった「いま、会いにゆきます」(日9)はどっぱずしな
予感が。
「がんばっていきまっしょい」(火10)、映画は田中麗奈のみずみずしい
演技と青春のほろ苦さがうまく2時間の中に凝縮されていたけど、
ウォーターボーイズのような派手さがないので、ドラマという
長いスパンの中でそれをどううまく表せるかが、ポイントのように
感じる。
次のオリンピック(もしかしたら次の次)では、日本のお家芸であるいくつかの
競技がなくなるのでは、という新聞記事を見かけたのだが、それによると、
なくなる候補の中に野球とソフトボールが入りそうな状況があるとのことだ。
ソフトボールは国内で盛り上がっていないし、アピールする場にはもってこい
の場であるかもしれないが、野球はどうだろう?正直オリンピックに出場
しても意味ないんじゃないだろうか?
プロ野球選手の場合ペナントレースの真っ只中に、コンディションの悪い、
まるで高校野球のような過密日程でやらされる。それに、長いリーグで
戦う術はあっても短期決戦となれば別というそのメンタリティの格差を
修正できそうにないし。ケガとかも心配。
それでもオリンピックで野球をやりたいと思うならアマチュア編成で行くべき。
ところで、7/3は長嶋茂雄が巨人戦を観覧。右半身の様子から、本格的な
復帰は難しいと正直思った。思ったより元気はウソ。やはり重症だったのだ。
この試合、巨人は落としてはいけない試合を落とした。これで巨人の奇跡の
逆転優勝の確率はゼロになったと言っていいだろう。