January 29, 2005

村田屋へ行く他

1月28日。
会社で来期大きな買い物をするので、その見積りを取る為に業者を呼ぶ。
さすがに数千万となると相手の目の色が変わるのがよく分かるが、
やはり「あいみつ」は気分がよくない。いずれどれかを断ることに
なるのだから。

家に帰ってすぐ友人からTELあり、久しぶりに村田屋へラーメンを
食べに行く。前回、前々回ともあまりおいしいと感じなかったが、
今日はしょっぱさがほどほどでおいしかった。空腹状態で食べた
わけじゃないので、多分間違いなく今日のは出来がいい。


1月29日。
ライブを見に藤沢へ。藤沢遠いです。おまけに渋滞でイライラが
つのる。
明日はストラッピィに行く予定。NのDJは何か引っ掛かるものが
ある。長年一緒にバンドをやってきて、自然と彼の好きなリズム
とかが染み付いたのではなかろうかと思われる。

Posted by junper at 10:41 PM | Comments (37) | TrackBack

January 26, 2005

デュシャン展

1月26日。
違反者講習で見るビデオに永島敏行と朝伽真由美が出演していた。
こんなビデオに。豪華だ。

横浜美術館「マルセル・デュシャンと20世紀美術」を見る。
〜と20世紀美術とついているのは、デュシャンの他に同時代もしくは
デュシャンに影響を受けたアーティスト達の作品がその比較として
展示されているから。
一言で言うとデュシャンは難しい。やはり自転車の車輪や、便器に
意味を見出すのは、その歴史背景やデュシャンのおかれた環境を
どれだけ深く知るかということが必要である。
ただ現代美術が難解になったA級戦犯みたいなものだから、
現代美術が気になるなら、デュシャンは必ず見ておくべきだと思う。

Posted by junper at 10:18 PM | Comments (78) | TrackBack

January 23, 2005

PCの再設定

1月23日。
友人Kのパソコンを再設定しに。
3ヶ月くらい待たせてしまったので、申し訳ない気持ちでいっぱい。
結局USBドライバがうまくインストールされていなかったのが原因。

夕方会社から電話があったようなので、障害かと思って、折り返す。
そしたら休日出勤しているTからで、話を聞けば予算の件についてだった。
彼は予算策定には重要な人物。彼の決めたことが来期の目標になるから。
とはいえ率直に日曜日になんでそんなことしてんの?と思った。
やる時期が決まってるのに準備をしていない彼にも問題があるのかも
しれないが、締め切り直前になって予算のフォーマットが出来てない
とかバタバタやってる会社も会社。日曜日にその作業をせざるを
得ない環境を作り出していて、どうもそれに対しての後ろめたさが
見られない。

Posted by junper at 11:26 PM | Comments (186) | TrackBack

January 21, 2005

新兵器投入

1月20日。
購入したRD-XS36が入荷したので、店に取りに行く。
TOSHIBA製のWチューナー搭載HDDレコーダーだ。これで、時間帯がかぶっても
両方録画できる。

エレキギターを弾くことになった。家に放置されていた10年モノのTOKAIギター。
よく週間少年ジャンプの裏表紙にある広告に出ているような代物。昔友達から
もらったもの。これが不思議なことに全くもって正常に音が出る。
ごく簡単なリフだが、テンポが速くて全くついていけなかった。もっと練習
しなければ。ちなみにリフを弾くときはピックはティアドロップ型?それとも
おにぎりタイプ?

Posted by junper at 09:26 PM | Comments (29) | TrackBack

January 20, 2005

今クールのドラマ。

1月18日。
忙しくて前回クールのドラマの最終回も見終わらぬまま、新クールのドラマの
第1話を見まくる。

Mの悲劇・・・コミカルさと恐怖感が両方存在する奇妙なドラマ。長谷川京子が
ミステリアスかつ過去を引きずった憂いのある女性を演じているのだが、これが
結構はまっているので続けてみてもいいかも。まだ事件が始まったばかりなので、
2回目から見てもついていけそう。

不機嫌なジーン・・・初回なので、登場人物が一通り紹介されるのだが、これが
この先どうやって繋がっていくのかが見えなかった。あとテンポが悪いせいで、
登場人物のオーバーアクションが鼻についたりする。

救命病棟24時・・・今回はこれが一番面白いかもしれない。設定が東京でM7の
大地震が起きてパニックになるという荒唐無稽なストーリーで、どうなることやら
と思っていたが、フタを開けてみれば、息もつかせぬ展開。くいいるように
見てしまった。

87%・・・乳がん検診とかがリアル。真面目路線でいいかもしれない。

富豪刑事・・・見た目とその活躍とのギャップ感の面白さという点では、ケイゾク
に通ずる所がある。最初に車の中で殺人が起きたことを主人公が推理する場面では
期待してしまったが、本題のトリックは結構しょぼかったので、このままだと
心配。

優しい時間・・・死んだ妻との会話が長すぎて、あそこでこのドラマ見るのを
飽きてしまった人が多そう。でも結構いいドラマだと思った。

ごくせん・・・テイストは前作と同じで全く変わっていないので、普通に楽しめる。
今回は生徒の人相が前に比べて悪いのと、あんまり個性的じゃないような気がする。
学園ものはクサい場面やセリフに耐えられるかどうかだけなので・・・

H2だけ未見。

Posted by junper at 12:48 AM | Comments (21) | TrackBack

January 18, 2005

飲み会

1月17日。
会社の仲間と飲み会→カラオケへ。そして今帰宅。
このメンツでカラオケ行くとかなり面白い。何故なら曲のチョイスがことごとく
B級だから。
記憶の限りで書くと、キララとウララ、Wink、レッドウォリアーズ、ロッカーズ、
SEX MACHINEGUNS、ウルフルズ、フジファブリック、ジュンスカイウォーカーズ、
B.Bクイーンズ(もちろんおどる〜じゃない)等々・・・
普通のカラオケでこの選曲なら引かれるだろうな・・・


Posted by junper at 04:30 AM | Comments (31) | TrackBack

January 17, 2005

ウチくる

1月16日。
たまたま会社のテレビで「ウチくる」が流れていた。普段は見ないが、ゲストが
眞鍋かをりだったので、ヴォリュームを上げてみる。
ブログでは昔からネタになっていた母と妹が登場。3人揃って、帰宅ダンスという
奇妙な踊り(?)を披露する。トークも含めてこの家族相当面白い。

眞鍋かをりのここだけの話、日本で一番のトラックバック数を誇るブログだと
いうことだが、確かに面白い。普段テレビに出ているタレントがこういうしょうも
ないブログを書くという所がポイントなんだろうけど。

個人的に一番面白かった記事にトラックバックしてみた。

Posted by junper at 10:58 AM | Comments (76) | TrackBack

January 16, 2005

東京事変ゲネプロ

朝テレビでスマトラ島沖地震の津波の映像が流れる。今まで何度か現地の
観光客が撮影したものを見る機会があって、その都度驚かされてきたが、
今回みたものは第2波を克明に捉えたもので、今まで見た中でもっとも
すごいものだった。
矢継ぎ早に巨大な波が3回やってくるのだが、まず津波というのが1回
大きな波がどっとやってくるのではないということを始めて知り、
またその波の大きさ、速さともに想像を絶するもので、これなら
コンクリートの壁が壊れて、重機くらいの大きさの車がいとも
簡単に流され、町が一つなくなるのも理解できる。
丁度噴火したときに生じる火砕流に近い。あれでは流された人間が
助かる訳がない。


1月15日。
厚木レコード一周年記念。1年間続いてよかった。
選曲は少しロックめ?と評されたが、後半は確かに前ノリの8ビート中心に
かけたので、そうなのかもしれない。どっちも聞くので。
毎回比較的リリースの新しい楽曲を多くかけているので、もう少し古い年代の
楽曲で構成してみたい。

厚木レコードを中座して、東京事変@よこすか芸術劇場へ。
林檎班限定の公開ゲネプロ。
椎名林檎は絶対ライブでみるべき、と思う。あそこまで変幻自在で破壊力
のあるヴォーカリストは日本ではいない。
メンバーの演奏もすごいことに。前回ツアーで見た時よりも今回はこなれてきて
いてより一体感がましていた。
大体、日本の場合テクニック重視か、テクニックはないけどパワー(勢い)重視か
どちらかにかたよるケースが多い(もしくは簡単なフレーズをきっちり弾く事に
よって演奏に安定感を出すうまさか)が、東京事変の場合はそれが両立された
数少ないバンドである。

あとこれは今回に限ったことではないが、ノリのいい曲が多いにも関わらず、
椎名林檎のライブは皆で合わせて手拍子したりとか合いの手というか、皆で手を
振り上げたりとかそういうことがほとんどない。
椎名林檎の一挙手一投足に見惚れているのか、それともあの圧倒的なヴォーカルに
やられちゃっているのか、それともヒーズミマサユキのトリッキーなピアノの
プレイに見とれているのか・・・?
半分それがルールみたいな所もあるような気もするが。

Posted by junper at 09:54 AM | Comments (196) | TrackBack

January 15, 2005

厚木レコードvol.5

1月14日・15日
突然ですが本日厚木レコードです。暇な人は三軒茶屋のマナマナまでよろしく
お願いします。
http://www.sevendays.com/atsugi-records/

今の今まで選曲中。今回1曲目をどうするか悩みに悩んだのだが、それも含めて
一通り並べてみれば、結局いつも通りな感じに落ち着いたようだ。

Posted by junper at 09:19 AM | Comments (42) | TrackBack

北口亭

1月13日。
沼津駅北口付近にある「北口亭」。
小さな昔の定食屋風の店だが、ここの餃子は本に載るくらい有名で、
もちろんおいしい。餃子は3回に分けて食べるくらいの大きさなので、
かなりボリュームがある。少し油っこいけど。

東名を下っていくと、晴れていれば富士山が視界の中にほとんど
必ずと言っていいくらい入ってくる。1月だともっと雪が積もって
いてもおかしくないとおもうのだが、決してきれいな感じとは
いえない。富士山だけではなく、今年は積雪が全体的に少ない模様。
関東じゃ大晦日すごいことになっていたが。

Posted by junper at 09:14 AM | Comments (47) | TrackBack

January 12, 2005

みそ汁

1月12日。
まさきや
http://www.omisoya.com/
お味噌汁がおいしいお店。味噌屋なので当たり前といえば当たり前だが。

Posted by junper at 10:38 PM | Comments (42) | TrackBack

接待

1月11日。
接待(のようなもの・厳密には違う)+上司との飲みで今帰宅。下っ端のため、
気疲れしてへろへろ。

今日F専務は終始ご機嫌。どうもこっちの会社にやってくると心が開放される
みたいだ。面白い話もいくつかあったし。
ただ、あることで自分が一番に知るべきなのに知らなかった、といって
スネていた。やっぱりという感じだけど。どうもその件については
特別な思い入れがあるみたいで・・・それにまつわるエピソードも話していた。
あのスネ方とカラオケの悪乗りは、もう子供レベル。面白い人だ。

明日は取材が1本控えているので、また気づかれしそう。
さっさと仕事を切り上げて早く帰るつもり。

Posted by junper at 01:48 AM | Comments (26) | TrackBack

January 10, 2005

スペシャルドラマいろいろ。

1月8、9、10日。
年末年始に放送された「ナニワ金融道」、「救命病棟24時」、「離婚弁護士」の
3本を見る。「離婚弁護士」は4月から続編決定ということで、今から楽しみ。
是非陣内孝則・ミムラの復帰を。

大河ドラマ「義経」は、前回の新撰組!が変化球なげまくりなら、これは
直球勝負。義経の人生そのものにスピード感があるので、結構楽しめるかもしれない。

Posted by junper at 08:58 PM | Comments (49) | TrackBack

January 07, 2005

金八先生スペシャルを見る。

1月6日。
昼食で家系ラーメンを食す。久しぶりの家系はおいしい。トッピング無料券
で味付けたまごを付けた。

1月7日。
金八先生は2時間のスペシャル。臭い演出が好きにはなれないが、金八先生の
独壇場になる授業シーンだけは好きだ。それだけの為に見ているようなもの。

金八先生はシリーズを重ねるごとに陰鬱さが増しているなぁと思う。それだけ
現代の学校教育というものの難しさと問題の根深さを反映しているのでは
ないだろうか。そしてよく金八先生に出てくる生徒は素直な生徒が多いといわ
れるが、今回も最終的にそうなるんだろうなと思いつつ、中盤にもなって
ひどい荒れようだなと思う。現状ではよい部分をもっと差っぴいて考えなければ
ならないのだとすれば、今の教育現場ってもしかしてものすごく大変じゃない?
と思ったりもした。

Posted by junper at 11:32 PM | Comments (24) | TrackBack

January 06, 2005

欲しいものがいっぱい

1月5日。
http://vaio.sony.co.jp/
vaioの春モデルが発表となる。注目はtypeY。Sはちょっとでかい、と思っていたので、
今回は丁度いいサイズが出てますます欲しくなった。

最近は連ドラフリークということで、周りからDVD/HDDレコーダーも勧められていて
結構その気になって調べている。BSアナログチューナー対応が購入の最低条件だが、
そのクラスだと7万円前後が相場。もう少し安くならないものか。

あとiPod。友人のHさんに頼んでいるが音沙汰なし。3,000円けちらないで、
さっさと買ってしまえばよかったかもしれない。

自宅のPCもそろそろ替えどき。USB2.0インターフェイスとTVキャプチャが
出来てDVDのマルチが欲しい今日この頃。

全て買うと30万は超えるが、さてどうしたものか・・・

Posted by junper at 12:55 AM | Comments (38) | TrackBack

January 04, 2005

作文

1月4日。
日中を作文書きで過ごす。明日会社に提出しなければならない。
なんでこんなくだらない作文書かなきゃいけないんだろう・・・というわけで、量は
多くないが、なかなか筆が進まない。無駄な時間を費やしてしまった。

夜はドリームマッチ2005を見た。面白かった。コンビをシャッフルしてるんだけど、
一人一人普段TVで見るキャラクタがきっちり出ていた。でもだからこそ皆テレビで
活躍してるんだと納得。
個人的にココリコ田中とさまぁ〜ずの三村が組んでやったネタが一番面白かったが、
予想通り彼らが500万円だった。意外とボケとボケの川田とウドも面白かった。
でも審査員に浅丘雪路と小川直也がいるのは何故?

Posted by junper at 11:50 PM | Comments (52) | TrackBack

B級新年会

1月3日。
高校時代のB級同士が集うB級新年会も今年で5回目(多分)。
自分はほとんどしゃべることもないが、(展開がめまぐるしくて鈍い僕は笑うのだけで
精一杯なのです)ホント面白くて、久しぶりに笑いすぎて死にそうになった。
初登場のO田くん最高です。来年もよろしくお願いします。

家に帰ってテレビをつけたら、制限時間内に5人の素人審査員から笑いをとれたら
賞金100万円、というような番組をやっていて、丁度劇団ひとりが挑戦している
最中だった。劇団ひとり面白い。特に消防士のキスシーンのモノマネはよかった。


Posted by junper at 11:47 AM | Comments (64) | TrackBack

January 03, 2005

親戚訪問・踊る大捜査線

1月2日。
毎年恒例の親戚訪問。
父方の祖母は2年程前から、痴呆症等により入院している。もう誰が誰だかも
分からない状態になっていて、正直結構痛々しいというか・・・見ていて
つらくなる。
毎年会う度小さくなっている。ろうそくがなくなるにつれその灯火が小さく
なっていくかのように、その姿がかすんでみえた。

踊る大捜査線を見る。いかりや長介扮するわくさんが、室井と青島に果たせなかった
夢を託すシーンが印象的。
つくづく亡くなったことが悔やまれる。

Posted by junper at 11:15 AM | Comments (27) | TrackBack

January 01, 2005

ザッピング

1月1日。
毎年恒例の地元神社のお参りを済ませ、家に帰ってビデオに録画しておいた
登竜門Fを見る。そしたら、途中でTBSの小林麻耶アナが突然登場した。
どうもTBSとフジでザッピング状態(?)になっている様子。
ビデオで見ているので、TBSの方はどうなっているのか見られなかったのが
非常に残念。

考えてみればフジはザッピングものが好きらしい。10年くらい前に、フジと
TBSでザッピングドラマと称して、同じドラマを男性の視点からと女性の視点
から、それぞれの局で同時間帯に流すということをしていた。それから最近
だとテレ朝のスマステとフジの27時間が同時に中継が入ったり、あとザッピング
ではないけれど、去年はバレーボールの中継でそれぞれの局アナが相互に司会
をしていたり・・・

ところで、フジとTBSのザッピングドラマのタイトルを覚えている人はいま
せんか?Webで調べたんですが、分かりませんでした。知っている人がいたら
教えてください。

Posted by junper at 02:18 PM | Comments (13) | TrackBack