April 30, 2004

凛ちゃん

AEONのCMに凛ちゃんこと美山加恋ちゃんが出ているが、
そこで思ったこと。
凛ちゃん、「はいっ」 を安売りしすぎです。

Posted by junper at 08:27 PM | Comments (36)

April 28, 2004

何故できないのか?

今日も忙しい日々。でもご飯を食べて少し落ち着いた。

さて、ある友人の携帯の日記について勝手にアンサー。
何故できないのか?それは自分に自信がないからでしょう。
自信があるということ、それは自分が何をアピールしたら人に受け
入れられるか、理解されるがきちんと分かっていることだと思う。

自分の魅力が(無意識であるにせよ)分かっている人には
そんなに難しいことではないのだろう、きっと。
弱者の立場からしたら難しいことこの上ないと思うけど。資本主義だなぁ。

Posted by junper at 11:14 PM | Comments (46)

April 27, 2004

何故忙しいのか?

最近やっと半年前の混乱が気持ち的に収まってきたので、自分の身の回りの
細かい仕事だと思われるものを削ぎ落としていっているのだが、削ぎ落としても
全然楽になってない。

何故かというと、結局の所、報告や相談に対してさかねばならないリソースが
増大しているからだ、ということに気づいた。

何か対応できるうまい手はあるのだろうか・・・

Posted by junper at 07:37 PM | Comments (66)

April 23, 2004

今日の出来事

友人のNにはもうメールしたが、下記のニュースは少なからずショック。
というか、運が悪いと言えば悪いのかも。どうせ買った相手がたまたま
16才だったのだろうと。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040422-00000195-kyodo-soci

僕は平井堅はあまり聞いてないので、コメントする立場にないが、
ただ、デビュー曲以来泣かず飛ばずだった彼をブレイクさせたこの曲は名曲だし、
R&Bシンガーと位置付けたのはこの楽曲のせいなんじゃないかと思う。
pas des chatもライブアーティストとしてはすばらしかった。ユニット
としての活動はどうなるのだろうか・・・?


ところで、今日は急遽飲み会だった。新社長、元社長(現CSO)、次長、
となりの支店の支店長。支店長は僕が今のジャンルの仕事に就かせてくれた
人。その時はうちの会社の部長だったので、僕は今でもその人を○○部長と
呼ぶ。ホントはよくないのだが。
社会人になって始めて、この人頭のキレがいいなと思った人でもある。
会社に来て2日目に早速怒られたことは今でも忘れられない記憶である。

いくら飲みの席と言っても、うーん、この人の言葉は重いなぁと思う。
僕はこの人に会って話をする度に、自分に欠けていて、(きっと)補えない
であろうものの存在を痛感してしまうのだ・・・。

Posted by junper at 02:15 AM | Comments (37)

April 21, 2004

宇多田ヒカルその他

今度の宇多田ヒカルのシングル「誰かの願いがかなうころ」はなかなか
いいです。最後に唐突に終わってしまうことを除いては。
今回クレジットを見たら、ピアノとプログラミングが宇多田ヒカル、
アレンジも宇多田オンリーということで、ほぼセルフプロデュース
状態になってた。やっぱすげーなー、この人。

鈴木亜美が文芸春秋からCDを出すという。その新曲の作曲は横山輝一。
懐かしいなぁ。Lovin'youですよ。

ところで、鈴木あみと言えば、小室プロデュース、小室といえば
TMネットワークということで、この前久しぶりにTV(ミュージックフェア)で
見かけた。新曲をあらためて聞いたけど、ひどいなぁこれ。歌詞と曲の
ハマリ方がすごく微妙で、聞いていると、字あまりみたいな感じが
して気持ち悪い。
やっぱりこれじゃアルバム買う気にはなれないなぁ・・・

というわけで、なんかどこかのサイトのコメントみたいになってしまった
今日の日記。

Posted by junper at 07:18 PM | Comments (47)

April 20, 2004

厚木レコード疲れ

今日は厚木レコード疲れで会社をお休みしたので、のんびりblogを更新しようかと。

ところで。
厚木レコードvol.2に来てくれた皆様、そしてDJ陣の皆様、お疲れ様でした。
このイベントに来てくれた人が聞いて印象に残った音楽をCD屋さんで買って
くれたりするといいなと思っています。

今回の選曲もエセ昭和歌謡チックな音楽をたくさん選んでみたわけだが、
次回はもう少し幅を広げてかけたいと思います。今度はもう少しロック
寄りになるんではないかと思います。2000年代の割とフレッシュな路線は
変えないと思う。
今回のセットリストはおいおい紹介していきます。

個人的に印象に残った音楽をいくつか。
僕の中ではkyokoさんがかけた音楽が全体的にはまりました。はっぴぃえんど
やくるり、そしていつか僕のDJで使おうと思っていた春雨道中。
富田恵一ラボはCD欲しい。セットリスト見たい。
それと、tachizonoくんのカルメン・マキ。やっぱり本物にはかなわん。
インパクトがあったのはGoukiくんかな。一般的にDJのイメージといったら
彼のようなプレイを指すのではないだろうか?

今回は新しくDJ陣が増えたので、その分音楽の幅が広がった。個人的な希望
だけど、皆さんのかけた曲について厚木レコードのWebサイトで教えて欲しい。
セットリストだけでも結構だし、全体のイメージという部分でもいいので。
よろしく。

「厚木レコード」ウェブサイト
http://www.sevendays.com/atsugi-records/

Posted by junper at 03:43 PM | Comments (94)

April 18, 2004

厚木レコードVol2他

今から出かけようかな、という所で何か書いてみようと。

路線検索で調べてみると、三軒茶屋は下北沢に回った方が早いということ
が判明したので、今回はそちらで向かいます。

自分で言うのもなんだが、今回の選曲も傑作。
でも呼んだ人誰も来そうにないんだよな〜。
まぁ今回は別名endoナイトだから、前座みたいなもんだし、気楽にやりたい
と思います。

そういえば、ミスチルのアルバム「シフクノオト」はなかなかよさげです。
今回の選曲には入れてませんが、ミスチルもいつか自分のプログラムとして
かけたいと思います。この前はback to backで「Not Found」をかけたん
だけど。

Posted by junper at 11:07 AM | Comments (54)

April 17, 2004

トリビュートらしいトリビュート

尾崎豊のトリビュートアルバム「blue」を聴く。

きっかけは忘れた(ので誰かフォローしてくれ)が、近年やたらと
トリビュートアルバムが出ている。やっつけ仕事みたいな
ものやアルバムとしてまとまりのないものが多くて(別に
たくさん聞いたわけじゃないが)、正直辟易してた所だったが、
この作品はまさにトリビュートアルバム!といった
らしい仕上がりになっている。

それぞれの演奏者がそれぞれ尾崎豊を愛していることが歌を
通じて伝わってくるということ。それから自分の個性を出しつつも
原曲のイメージを壊さないこと。
尾崎豊のプロデューサーでもあった須藤晃が今回のプロデュースを
手掛けているが、適材適所まとめてあるなぁという印象を受けた。
僕は正直尾崎豊は好きではなかったが、このアルバムを通じて
尾崎豊って結構いい曲作ってんじゃん、と思った。
元の歌聴いてみたくなった。

蛇足だが、岡村靖幸、やっぱり声が出てない。全盛期は結構
いい高音を持っていたのだが。今回「太陽の破片」で参加して
いるが、ごまかしごまかし歌っている感じが否めない。
曲の雰囲気は最高なんだけどなぁ。

Posted by junper at 06:50 AM | Comments (34)

April 16, 2004

前クールのドラマと今回のドラマについて

前回のクールで圧倒的に印象に残ったのは、「僕と彼女と彼女の生きる道」だった。

題材はもしかするとクレイマークレイマーなのかもしれないが、結末の、
別れても家族としてお互いが幸せになれる道があるというあり方が
現代の夫婦間の考え方として提案(主張)されている部分が見事だと
思った。
つまり夫婦の間に愛がないのだから、別れるのはいたしかたない。
ただお互いの間に生まれた子供とは家族として場所は離れても
父は父、母は母としての役割を果たすことで家族として繋がろうという
考え方。
無論そこに至るまでには長い道のりがあるはずだが、そのプロセスを
自然な流れで最後まで描ききれた、そして何よりも主要な登場人物が
誰一人として、不幸にならなかったという点もすばらしかった。
キャスティングもベストだと思った。

ドラマの評価基準は適材適所なキャスティングと脚本が今を切り取れているか、
だと思っているが、ここ1年でそのバランスが取れていたドラマはほとんど
なかったと思う。バランスが悪くなるとテンポが悪くなるので、1時間が
苦痛に変わるのだ。
とはいえ、前クールのドラマは久しぶりにハイレベルだったと思う。
僕と彼女〜以外にも白い巨塔やエースをねらえ!はよくできていたと
思った。

今回は少し分量少な目にしようと考えているが、オレンジデイズ(日9)と
離婚弁護士(木10)あたりに期待してみたい。だが前クールと比べると
端境期だという印象はぬぐえない。

Posted by junper at 12:16 AM | Comments (15)

April 14, 2004

オデッセイ

オデッセイアブソルートに試乗した。
オデッセイの旧モデルに関してはレンタカーで昔一度乗ったことがあったが、
その時はやっぱりミニバンだし走りが重いなぁという印象だった。
(普段はアコードなので)

でも今回のオデッセイは違う感じがした。ちょっとしか走ってないけど、
かなり軽く走る。ブラックに赤いランプのインパネも結構かっこいい。
中は低床設計で広いし、シートもホールディング感が高くて乗り心地
がいい。
出始めは正直外見がかっこ悪いと思っていたけど、ブスも3日見れば
慣れるということで、欲しくなってしまった。

一応見積をもらったが、アブソルートの場合何もつけなければ車体価格で
260万である。このままなら買えないこともないと思ったけど、いろいろ
考えると、やっぱり最終的な支払いで300万切るのは難しそうだ。

アコードもまだ2年半だし。
買い替えはまだ先の話だな〜。

http://www.honda.co.jp/auto-lineup/odyssey/

Posted by junper at 07:54 PM | Comments (73)

April 05, 2004

厚木レコードvol.2

厚木レコードvol.2決定しました。4/18(日)です。
何と今回僕は一番手(14:00〜)です。前回同様昼間には全くそぐわない選曲で、
またインチキ昭和歌謡をかけまくりたいと思います。

参考までに前回(04.02.01)のセットリストを公開しておきます。
1.Twist No.1〜結婚相談所/小島麻由美
2.うたかた花電車/モダーン今夜
3.わたしはずるい/奥村愛子
4.ジェリー/ジムノペディ
5.残り物/倉橋ヨエコ
6.珈琲/クリンゴン
7.隣の部屋/柴田淳
8.恋人/COUCH
9.トワイライト/GOING UNDER GROUND
10.君という花/ASIAN KUNFU GENERATION
11.soul diver/Thatre Blook
12.甘い果実/スガシカオ
13.罪と罰/椎名林檎

Posted by junper at 10:44 PM | Comments (38)

階段

立ち寄った渋谷の楽器屋に続く地下への階段を下りていたら、
残り3、4段あたりから勢いよく落下。背中と右腕を強打した。
いてぇ・・・半端なくいてぇ・・・。

すぐに立ち上がろうとしたが、背中を強打したせいか、息ができない。
その時は、これ結構やばいかもと思ったが、落ち着いて息が
できるようになったら、どうやら打撲のみで頭とかも打ってないことに
気づいたので、大事には至らなかったんだと思ってほっとした。
でも打った背中と右腕にはあざができるような気がする。

Posted by junper at 12:54 AM | Comments (36)

April 04, 2004

解説者

開幕2連勝である。阪神出来過ぎである。というか巨人の投手陣ダメ過ぎ。

ところで、0時台はテレビ東京、フジテレビ、日本テレビと立て続けに
スポーツニュースをやっている。面白いことに、今日の阪神×巨人の
勝負の分かれ目は、アリアスにカウント2-1で投げたストレートの後の
配球だと全ての解説者が言っていた。

ちょっと驚いた。さすが解説者。もしくは阿部のリードが悪すぎるのか。

阪神3連勝。いぇーい。

今年はヤクルトと中日が強そうです。特にヤクルトは岩村が戻って
来たし、五十嵐・石井のダブル150km越えストッパーもいいです。
まぁ去年みたいに簡単に優勝させてはくれないでしょうね・・・

Posted by junper at 12:47 AM | Comments (31)

April 02, 2004

社長退任

うちの会社の社長が退任した。親会社の上場の関係で、2社の取締役は
努められなくなったのが原因らしい。ここで一応の一区切りをつける
という意味もある。

思えば会社が変わって約4年の間一緒に仕事をさせてもらった。
第一印象は本当に2代目だなぁという印象がぬぐえなかったけど、
反して元銀行員だったせいか、とても丁寧な物腰の人だった。

人の好き嫌いが激しいので、(幸い僕は嫌われていなかったみたい)
そういう部分での対応のむずかしさはあったが、普段は社長然とするわけ
でもなく気さくで楽しい人だった。

仕事については、会社も一応単年度黒字を出したし、マネジャーとして
一定の評価をしていいと僕は思っている。

一回だけ差しで飲んだのがいい思い出。

Posted by junper at 11:16 PM | Comments (37)